スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Nexus7が初めてのタブレット、初心者向けのAndroid講座、操作方法
Googleウォレットでは、クレジットカード情報の登録や削除、GooglePlayでの購買履歴が確認できます。
GooglePlayでNexus7を購入した方は、購入時にクレジットカード情報を入力したと思います。
しばらく、有料アプリを買う予定がない方や、クレジットカード情報を登録しておくのが不安な方に、ここではクレジットカード削除方法を案内します。
以前はクレジットカードを登録したくない人は手数料、有効期限付きのデビットカードしか手段はありませんでしたが、手数料や有効期限のないGoogle Playギフトカードの登場により、クレジットカードが必須ではなくなってきました。Google Playギフトカードはコンビニで購入できます。
(Google PlayギフトカードはパソコンのGoogle Playから登録を行ない、Googleウォレットで残高を確認します)
Nexus7を購入時に登録したクレジットカードの削除方法です。登録情報の削除は、Nexus7からではできません。PCから操作して削除します。
Googleの検索画面で
1.「google wallet」と検索し、
2.検索結果をクリックします。
Googlewalletの以下の画面が表示されます。ログインしていない方は先にこの画面が表示されます。Googleの検索結果は正しいものだけが表示されてないので、初めてこのページを開いた場合には
1.アドレスバーに鍵マークが表示されており、https://accounts.google.com/・・・であることを確認し、偽のサイトでないことを確認します。以降は「お気に入り」に登録してそこからGooglewalletのページに移ってください。
※昔はGoogle Topページからいけたんですけど・・・検索画面から行くのは少し不安がありますね
2.Googleアカウント、パスワードを入力してログインします
Googleウォレットの画面が表示されます。
画面左側に表示された<お支払い方法>をクリックします。
クレジットカード情報が表示されるので<削除>をクリックします。
クレジットカード情報を削除することができました。
クレジットカード情報をGoogleウォレットに登録します。
Googleウォレットの画面まできたら、<お支払い方法>をクリックします。
<クレジットカードまたはデビットカードを追加>をクリックします。
カードの番号、有効期限、Vプリカを登録する場合は、Vプリカ購入時のニックネームを「お支払い情報」の中に入力します。入力完了したら<保存>をクリックします。
クレジットカード情報が入力できました。
Vプリカ http://vpc.lifecard.co.jp/ では、クレジットカードをニックネームでコンビニで購入することができます。セキュリティー上、こちらの方が扱いやすい人もいるでしょうが以下の注意が必要です。
1. コンビニでは、3000円 5000円 10000円のカードが購入できますが、200円の手数料が必要です。
2. 3ヶ月以上未利用の場合、翌月より毎月25日に月額125円が該当Vプリカの残高より引落されます。
3. 有効期限(購入後1年を経過したその月の月末)を過ぎると残高が無効になります。
(残高が無効化するのを防ぐには、新しくカードを購入して合算します)
4. カードが使用可能か確認するため、初回登録時に200円引き落とされます。(後日返金されます)
5. システム上、代金が二重に計上されることがあります。(後日返金されます)
※詳細は下部に記述します。
Vプリカを使用して決済した場合は、2重引き落としが発生する場合があります(後日返金されます)。これはAmazonでも発生しますので、Googleに限った現象ではありません。デビットカードのシステムです。
Amazonでは以下のように、注意事項として記載されています。
クレジットカードの認証後に利用内容が変更になると、再度クレジットカードの認証を行うため、変更時の金額も口座から引き落とされます。
変更前の利用金額は後日返金されますが、返金されるまでの間は2重引き落としの状態となります。返金が完了するまでの期間はカード発行会社により異なりますが、最大で60日を要する場合があります。
返金および2重引き落としの取り消しに関するお問い合わせは、カード発行会社へ直接お問い合わせください。
Vプリカを使い捨てのクレジットカードと表現していましたが、デビットカードです。Vプリカを使う際にはデビットカードとは何かという知識が必要になります。
・デビットカードとは、カードの残高から即時引き落とされます。
・クレジットカードは代金の決済から引落しまでに1回払いでも30~60日程度もの猶予があります。
上記の性格の違いからデビットカード(Vプリカ)はシステム上、2重引き落としされる場合があります。
口座の残高が請求金額以上あることを確認するために、カード発行会社とGoogleの間で、承認手続きが行われます(与信処理)。
・クレジットカードの場合、利用枠(限度額)をその注文金額分だけ押さえます。
・デビットカードの場合はその都度Googleがいったんその金額をお預かります(その金額が引き落とされる)。
注文の個数増減やキャンセルがあった場合
・改めて新しい注文での与信処理を行います
・先程の与信処理の取消しが行われますが、システム上即座には反映されません。
最初の与信処理の取消し(返金)が即座には反映されない状態が、2重引き落としの状態に見えるのです。
※クレジットカードの場合も、最初の与信処理が取り消されるまでは、さらに利用枠(限度額)が押さえられてます(普通は気付かないので問題にならない)。
※ここで慌ててさらに注文変更すると・・・3重引き落とし状態になります。
返金が完了するまでの期間はカード発行会社により異なりますが、返金されるまで、残高が足りなくなるのも困ります。直接問い合わせれば、個人の場合はすぐに復旧してくれる場合もあります。
<お問い合わせ先>
ライフカード Vプリカ専用ダイヤル
電話番号: 045-279-1515
受付時間: 10:00~17:00 (土曜・日曜・祝日・12/30~1/3休み)
まとめ
・デビットカードの性格(2重引き落とし状態)を理解したうえで、利用すること。
・2重引き落としの場合に備えて、購入代金の2倍は残高として残しておくこと。
| Googleウォレットの削除、再登録方法 | 15:40 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑