履歴キーの使い方
今頃ですが「履歴キー」の紹介です。
初めの頃は使いませんが、「いつも使用するアプリ」が決まってくると一番使うようになるキーです。
「履歴キー(recent key)」をタップした際に表示されるアプリはなんでしょうか?
最近使って(閉じた)アプリの履歴ではありません。バックグランドで動き続けているアプリ一覧です。

基本キーの再確認
1 戻るキー
2 ホームキー
3 履歴キー
の再確認です。文字通りの機能ではないのところがややこしいところです。

1 アプリを起動している場合、1<戻るキー>をタップするとアプリは閉じます。
(Windowsでいう

を押して閉じた状態です。)
2 アプリを起動している場合、2<ホームキー>をタップするとアプリは閉じずに、ホーム画面に戻ります。
3 2の状態で<履歴キー>をタップした場合、「起動し続けている」アプリ一覧が表示されます。
最近、Nexus7が遅くなってきたなという人は、アプリを閉じる時、ホームキーを押していて、バックグランドでいくつもアプリが動いてる状態です。不要なものは、履歴キーから確認して閉じることができます。

Windowsでいうマルチウィンドウの概念はAndroidにはありませんが、
アプリを閉じないで、同時にいくつもアプリを立ち上げた状態にしたい時は、
「アプリを起動する→ホームキー→別のアプリを起動する」 を繰り返します。
この状態で、<履歴キー>をタップすると、「起動しているアプリ一覧」を確認できます。
「起動しているアプリ一覧」のなかから、アプリの画面をタップすると、他のアプリを閉じることなく
別のアプリに移動できます。
なめこを栽培しつつ、インターネットを見ながら、メールも作成するといったことができます。
Nexus7に慣れてくると、いつも使うアプリは起動したままにしておき(閉じないで)
<履歴キー>の中の一覧で使うようになります。
バックグランドで起動したままのアプリを閉じる(停止させる)

バックグランドで起動してるといっても、最後の状態で静止しているアプリもあれば、なめこ栽培のようになめこが成長し続けているアプリもあります。GPSを使用し続けるアプリ(地図系)などは電池の消耗を考えると注意が必要です。
例として時計のアプリを閉じて見ましょう。

停止したいアプリの画面を右にスライドさせると、アプリの画面が右にスライドし、一覧の画面から消えます。
「起動している一覧の画面」の画面から消えると、そのアプリは「閉じた」状態になります。
購入したばかりのアプリは閉じ忘れが多いです。いつも使うアプリのみ起動しておき、その他のアプリは閉じておきましょう。
起動しているアプリの数が増えて、Nexus7が重くなってきたなと感じたら、
「
自動メモリー掃除機(簡単に快適動作)」を参考にして下さい。